top of page
検索

言葉の鮮度、新しい時代における方向性
先日、国内外の研究施設に関する調査をオープン情報から行っていたのですが、このテの施設においては関係性の深い「イノベーション」という言葉が施設名に非常に多用されている事に気が付きました。また、さすがに多用されすぎて新鮮味がなくなっており、正直、言葉としては、だいぶ手垢がついて...
shigeru-nagai
2024年10月13日読了時間: 2分

功利主義から発せられるコピー
とある、広告コピーの学校?教室?の模様の写真を見たのですが、そこに若手の方々と思うのですが、想いが大きく掲示されているようで、私が見た分に限ってかもしれませんが、功利的な内容でした。 いや、それはそれで良い事なのですが、広告とて社会に少なからず影響を与えるものでありますか...
shigeru-nagai
2024年9月7日読了時間: 1分

◆チームブログ◆ 体力ありあまる、認知症の出始め
もう ご存知かと思うのですが、弊社代表は プランナー永井の奥さんでもあり、私は下っ端なのでありますけれど、幼児の頃から明治と大正生まれの祖父母に育てられたからか、古風な考え方が根底にあります。なので、抜けているところもあるのですが、肝心な部分では一番信頼を寄せております。祖...
shigeru-nagai
2024年8月25日読了時間: 4分

◆チームブログ◆ 渋沢翁「中洲翁も予の意見と同様」
新壱万圓札の顔となった「渋沢栄一」翁について、しばらくぶりに本を開いていましたら、気になる箇所がありましたので、一部抜粋をしてメモとして残したいと思います。 当時の一ツ橋の高等商業学校において、実業家である渋沢栄一翁が、 経済と道徳とは一致すべきものである...
shigeru-nagai
2024年8月24日読了時間: 3分

◆チームブログ◆ 薩南学派?
以前、以下の記事を書いております(※過去記事:◆チームブログ◆ とても立派な庭園があったそうな)。固定読者がいる訳ではないので、殆どの方はご存知ないと思うのですが…。 ちょくちょく書いているのですが、プランナー永井の母方の祖先に曹洞宗の僧の一族がいたらしく、島津家ゆかりの「...
shigeru-nagai
2024年7月23日読了時間: 2分

◆チームブログ◆ 大阪関西万博2025で、信長と弥助が紹介される?。
ふと目についた記事ですが、大阪関西万博2025において織田信長の家臣「弥助」についてを紹介するというものを見つけました。 大阪万博で信長従者「弥助」を紹介 出身地モザンビーク関係者が安土訪問 安土城を築いた戦国武将織田信長の希望により献上されたと伝わる従者で、モザンビーク出...
shigeru-nagai
2024年6月15日読了時間: 1分

◆チームブログ◆ とても立派な庭園があったそうな。
本日は、旧心岳寺にあったという庭園について。 ちょくちょく書いているのですが、プランナー永井の母方の祖先に曹洞宗の僧の一族がいたらしく、島津家ゆかりの「心岳寺」というお寺の僧をしている人もいたそうです。(※遠縁は、今でも福岡でお寺さんをやっているらしいです。)...
shigeru-nagai
2023年8月9日読了時間: 2分

◆チームブログ◆ パワーポイントの使いどころ
本日は、パワーポイントの使いどころついて。 これは端的に申し上げます。大まかにパワポが使われるシーンでは、2つのパターンがあるかと思います。これをゴチャ混ぜにしてはいけないでしょう。 ● 社内調整用: パワーポイントは無駄なケースと、有益なケースに分かれます。...
shigeru-nagai
2023年8月7日読了時間: 2分

◆チームブログ◆ 屋外媒体接触の試算について
本日は、屋外媒体接触の試算について。 過去、ある大手企業に2年程、半出向・半常駐のような形で延々とこれをしていた事もあり、屋外(施設内含む)における媒体接触の数量割り出しと、これの価値換算まで、弊社の方では今も可能かと存じます。...
shigeru-nagai
2023年7月27日読了時間: 1分

◆チームブログ◆ フレームワークの是非
本日は、マーケティング本によくあるフレームワークの是非について。 所謂、マーケティングに関する書籍に記載のある「フレームワーク」や、カタカナ用語が業務をする上で必要なのかというと、必要かもしれないし、そうでないかもしれないではないかなと。...
shigeru-nagai
2023年7月26日読了時間: 2分

◆チームブログ◆ 今頃インターステラー
本日は、今頃インターステラーについて。 プライベートな話で恐縮なのですが、高校生の長男も大学受験モードに入っておりまして、目標は 理学部なのだそうです。 ここ最近、彼と話題になるのは、クリストファー・ノーラン監督の映画インターステラーでして、相対性理論や超弦理論や量子力学に...
shigeru-nagai
2023年7月21日読了時間: 1分

◆チームブログ◆ 能力と風貌について
本日は、能力と風貌について。 ところで、岡山の隠れた偉人の一人「丸川松隠」をご存知でしょうか。備中聖人の山田方谷先生の親代わりでもあった人で、儒学の師でもありました。また、実は、佐藤一斎が一目置いた傑物としても知られています。...
shigeru-nagai
2023年7月16日読了時間: 2分

◆チームブログ◆ 若い頃の激務と「日本一」実績
本日は、若い頃の激務と実績について。 私は、20代半ばの基礎習得の頃、この業界で生きていく為には、30歳になるまでに「日本一」の実績を何かしらでつくるように言われておりました。結論としては、これは何とか達成はしたのですが、そこに至るまでは大変な道のりであったというお話しです...
shigeru-nagai
2023年7月16日読了時間: 3分

◆チームブログ◆ 大量生産されたシソの葉
本日は、「シソの葉」について。 思い返せば 二・三ヶ月前。高校生になる長男が、学校で貰ってきたというシソの葉の種だったかが発端です。ベランダのプランターで何やら土をいじっていたのを思い出します。そんなプランターで育つものかなぁと、その時は 思っておりました。...
shigeru-nagai
2023年7月10日読了時間: 1分


◆チームブログ◆ バカに出来ない地道な調査
本日は、バカに出来ない地道な調査について。 弊社が提供しているサービスの「情報調査サービス」についてですが、弊社がどうして、これをお勧めしているかと申しますと、案外 バカに出来ない領域だからなのと、クライアント企業様の社内リソースの観点等から、あまり時間を割けないケースが多...
shigeru-nagai
2023年6月25日読了時間: 2分

◆チームブログ◆ 経済面と倫理道徳面の一致について
本日は、日本資本主義の父である渋沢栄一の「論語と算盤」に強く影響を与えたとされる、三島中洲の「義利合一説」「道徳経済合一説」について。 「説いてここに至れば、人あるいは、足下は二十年学舎を開き、多くの子弟を教育す。何を以て学問の標準と為すや問うものあらん。この問に答うるに於...
shigeru-nagai
2023年6月24日読了時間: 4分

◆チームブログ◆ ChatGPTによるテキスト生成
AIによる生成、便利ですよね。 実は、弊社のブログも下書きレベルでは、全てではないのですが、ChatGPTにブログ記事の構成や情報だけを伝えて生成させている事があります。特に疲れている時ですね。横着をしている訳ではないのですが、文章は書き出しの部分で...
shigeru-nagai
2023年6月22日読了時間: 2分

◆チームブログ◆ オススメ書籍のご紹介 (3)
本日は、お勧め書籍を一冊。逸見芳春 著の「丸川松隠評伝」です。 非常にマニアックな一冊です。滅多に手に入りません。私は、5年掛かりました。手に入れるまでに。岡山の偉人、備中聖人 山田方谷先生推しは必ず読むべき一冊です。 備中聖人 山田方谷先生の偉業については...
shigeru-nagai
2023年6月21日読了時間: 2分

◆チームブログ◆ オススメ書籍のご紹介 (2)
本日は、お勧め書籍を一冊。細井平洲の「嚶鳴館遺草(おうめいかんいそう)」です。 細井平洲は、現愛知県東海市出身の儒学者でありまして、今でも 東海市では 厚く慕われている偉人です。かの上杉鷹山公の師匠にあたる方ですね。 細井平洲は、本姓は紀氏とありまして、平安時代の菅原道真や...
shigeru-nagai
2023年6月20日読了時間: 2分

◆チームブログ◆ 1万本ノックの日々
本日は、百本ノックならぬ、1万本ノックの日々について。 プランナーの永井は、20代後半にある大手企業の半常駐のような調査及びプランニング支援業務を2年続けていたのですが、その際は、正に百本ノックならぬ、1万本ノックのような状態でした。2年目終盤あたりには、過労状態で帰宅後に...
shigeru-nagai
2023年6月17日読了時間: 1分
bottom of page